平成27年度 公開臨湖実習

当センターでは、平成27年度公開臨湖実習の受講者を募集しております。4種類のコースから、実際にフィールドで体感しながら湖沼環境や地質調査法を学ぶことができます。
<実習課題>(開催時期順)
● 湖沼環境問題の最前線―霞ヶ浦での調査・実験から理解する(臨湖実習1)
● 野外調査と実験から理解する沿岸地形・地層の形成(臨湖実習3)
● 霞ヶ浦の大型無脊椎動物の多様性およびその分布を決定する環境要因に関する野外調査と室内実験(臨湖実習4)
● 湖沼の外来生物問題の最前線―外来ナマズ調査から理解する(臨湖実習2)

クリックするとPDF(852 KB)が開きます
<実習施設>
茨城大学広域水圏環境科学教育研究センター
<交通案内>
高速バス停留所「水郷潮来(東京駅から1時間 15 分,片道 1,830 円)」または JR 延方駅からタクシーで約 10 分。事前連絡があればバス停・駅まで送迎します。(詳しくはアクセス)
<申し込み方法>(締め切り:6月30日)
実施要項(PDF)を確認の上、所属大学の事務担当係を通じて応募してください。
必要となる書類(詳しくは実施要項参照)
- 1.特別聴講学生願書・履歴書(様式:PDF、Word形式)
- 2.学業成績証明書
- 3.健康診断書
- 4.学生教育研究災害傷害保険加入証明書(又はそれに類した保険の加入証明)
※提出書類が申込締切までに提出できない場合は、「応募手続に関する問い合せ先」へご連絡ください。
お問い合わせ
実習についての不明な点や履修登録の方法など,お気軽にお問い合わせください
実習内容に関する問い合せ先
- 〒311-2402
- 茨城県潮来市大生1375
- Tel: 0299-95-9650
- Fax: 0299-67-5175
- E-mail: suiken(アットマーク)ml.ibaraki.ac.jp
応募手続に関する問い合せ先
- 〒310-8512
- 茨城県水戸市文京 2‐1‐1 茨城大学理学部学務第二係 担当:中村
- Tel: 029-228-8332
- Fax: 029-228-8526
- E-mail: e98b0783(アットマーク)mx.ibaraki.ac.jp
昨年の公開臨湖実習の様子は,ブログでもご覧いただけます.